あつまれ どうぶつの森
ひきこもりですが、ゲーマーではないです私。はい。
普段のひきこもり生活は、主に読書・音楽鑑賞。
というと、少しおりこうさんにみえますねw
その私が、ドハマりしました「あつまれどうぶつの森」
人より出遅れること5ヵ月!2020年8月下旬から始めました。
そろそろ飽きるのではないか?と本人も思うのですが…。
なぜかまた島を作り直し始めました(笑)
現在のプレー時間は500時間を超えましたwww
そんな任天堂のswitchで遊べるソフト「あつまれどうぶつの森」は2020年3月20日に発売されました。
どうぶつの森とは
コンピューターゲームのシリーズとして任天堂から発売されています。
2001年4月14日 第一弾「どうぶつの森」が発売。
NINTENDO64向けソフトで、当初はRPGでした。
たちまち子供だけではなく若い女性に人気を博しました。
そして同年12月14日にニンテンドーゲームキューブ用のソフト「どうぶつの森+」も発売。
2003年6月27日 カードeリーダー+「どうぶつの森e+」
2005年11月23日 ニンテンドーDS「おいでよどうぶつの森」
2008年11月20日 Will「街へいこうよどうぶつの森」
2012年11月8日 ニンテンドー3DS「とびだせどうぶつも森」→2016年11月23日「とびだせどうぶつの森amiibo+」
2013年8月8日から2014年12月31日期間限定 WillU向「どうぶつの森こもれび広場」無料配信
2015年7月30日ニンテンドー3DS「どうぶつの森ハッピーホームデザイナー」
2015年11月21日 WillU「どうぶつの森amiiboフェスティバル」
2017年11月21日 スマートフォン向け「どうぶつの森ポケットキャンプ」
2020年3月20日 NitendoSwitch「あつまれどうぶつの森」略称は「あつ森」
と…歴史は長いんですね。
はじめはRPGからだったわけですね。
降って湧いた人気ではない
2020年4月7日から5月25日緊急事態宣言。
その少し前に発売になり、元々のファンの人はもちろん。
巣ごもりに大活躍をし、入手困難となったソフトですね。
そもそもソフトも一時は入手できなかったのですが、ソフトが入手可能になってもswitchが…。
世の中にswitchの転売ヤーが横行し、流通しなくなりました…。switch難民続出です。
ネット上で販売されているswitchの価格ったらメーカー販売希望価格の倍の値段がついているものありました。
それでも購入する人がいたり…そしてまた転売ヤーが潤う…。
そんな転売ヤー対策として、各店頭での販売を中止。
緊急事態宣言に入ったばかりの時は、品薄状態であったことは確かです。
でも、途中から商品の供給が落ち着いてからも店頭に並ぶことはありませんでした。
そして、任天堂のホームページをはじめ、大型店舗で抽選販売が行われました。
そんなこんなで緊急事態宣言が解除されてからも!欲しいときに変える気軽さはありませんでした。
という私はGEOの抽選で入手することができました。
現在は、プレイステーション5の出現から緩和されているよう思われます。
普通に店頭で購入ができます。
何が魅力なのか
約20年にわたり人気の衰えを見せない「どうぶつの森」
これだけ長く愛される理由はなんでしょう…ととても不思議でした。
今回の「あつまれどうぶつの森」は無人島を開拓していくものです。
南半球の島にするか北半球の島にするのかを選択。
その後、4つの島の中から好みの物を選択します。
大きな違いはないのですが、川の形などが違います。
そして無人島に名前を付けて、借金を抱えていざスタート!
コミュニケーション
無人島を絶対住んでみたい憧れの島へと育てていくわけですが、成長途中でお題が次々と出されます。
それがまた、手に入らないモノで溢れた世界で(笑)
しばらくの間はお金ないし、道具もないし、人望もない。
鉄鉱石30個を集めないと何よりも先進まない…w
そこで頼りになるのは、現世界と一緒。持つべきモノは、「友」なのです。
「あつまれどうぶつの森」は、コミュニケーションゲームです。
ネット上で友達と繋がることもできるんです。
もしくは近くにいる人と、ローカル回線でつながることもできます。
任天堂には専用のオンラインが用意されています。
7日間の無料お試しができます。
気になる料金プランは、1アカウント使用料金は3種類
1ヵ月(30日間)¥300
3ヵ月(90日間)¥800
12ヶ月(365日)¥2,400
最大8アカウント迄利用できるファミリープランは12か月(365日間)で¥4,500
【2021年1月24日現在】
この機能を使うことで、友達を自分の島へ招いたり遊びに行ったりすることができます。
そして、お互いに必要なものを交換することもできます。
もちろんプレゼントもできます。
メッセージカードを送ったり、プレゼントも直接手渡しだけでなく贈れます。
でも、フレンド機能を使えば島にいるの(あつ森中)が分かります。なので、待ち合わせの必要もないです。
勿論、通知機能をoffにすることもできるのでプライバシーは守られます。
で!
島上では、どうやってお話をすると思いますか。
ズバリ!文字です。
switch上に自分の言葉として吹き出しで表示されます。
switchのみで打つこともできますが、スマホアプリを使用すると漢字も打てます。
そうなんです!アプリを使用しないとひらがなのみです。
なのでTwitterのフォロワーさんとのつながりでも身バレすることはありません。
島クリエーター
ゲームを進めていくと、自分の家がテントから戸建てになるし部屋数も増える。
そして住民の人数も増えるし、商店や仕立て屋さんもできちゃいます。
ワクワクが増えていきます。
そして一番の醍醐味は、その名も島クリエーター!!
島クリエーターは使えるようになると、島を自分で開拓できるようになります。
崖を作ったり川を作ったり、滝も作れます。
このころから人生はお金だと思えてきます。はい。
お金大事さとタイミングっていうものを学べます。
何度も趣向替え品を変えシリーズ化してきた「どうぶつの森」
これからも進化から目が離せないですね。
現在進行中の「あつまれどうぶつの森」はバージョンアップを重ねています。
季節に合わせたイベントも楽しみです。