ダイエットに必須!カロリー計算をらくらくアプリでアシスト検討

ダイエットの基本ってなんだろ…と、ふっと思いました。そららです。

色々試してみても、なかなか痩せない・落ちない。なんでやねん。
美魔女に「うまくいかぬ」と泣きついたところ「アンダーカロリーを守っているか」と…。
「アンダーカロリー?????」

カロリー計算

計算と聞いただけで、チキン肌になります…:;(∩´﹏`∩);:
計算苦手(´;ω;`)ウゥゥ 算数嫌い…
でも美魔女は言います。「消費カロリーを摂取カロリーが上回っていたら、元も子もない」と。
はい…確かにその通りです。
すなわち!アンダーカロリーがダイエットの大前提です。

代謝率

表1: 日本人の基礎代謝基準値[1]

性別 男性 女性
年齢 基礎代謝
基準値
(kcal/kg/日)
参照体重
(kg)
基礎代謝量
(kcal/日)
基礎代謝
基準値
(kcal/kg/日)
参照体重
(kg)
基礎代謝量
(kcal/日)
1-2歳 61.0 11.5 700 59.7 11.0 660
3-5歳 54.8 16.5 900 52.2 16.1 840
6-7歳 44.3 22.2 980 41.9 21.9 920
8-9歳 40.8 28.0 1140 38.3 27.4 1050
10-11歳 37.4 35.6 1330 34.8 36.3 1260
12-14歳 31.0 49.0 1520 29.6 47.5 1410
15-17歳 27.0 59.7 1610 25.3 51.9 1310
18-29歳 24.0 63.2 1520 22.1 50.0 1110
30-49歳 22.3 68.5 1530 21.7 53.1 1150
50-69歳 21.5 65.3 1400 20.7 53.0 1100
70歳以上 21.5 60.0 1290 20.7 49.5 1020

出典:厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト

 

生まれてから、ずっと基礎代謝は下降する一方…基礎代謝量は15~17歳がピークΣ(・ω・ノ)ノ!
こんなに下がるモノなのかと、驚きでした。
でも、食べる量は年々増えてます~~成長しているわけではないのに…
えと、横幅と厚みは増えなくていいのに増えていきます~

ならば、運動して消費します!

 

でび
そららが運動? 何ができるのさ
ちろ
運動してるの見たことないかも
でび
カロリー消費するまえに、寿命削るんじゃないだろか
ちろ
…無理はしない方が良いと思う
計算高く生きるしかない…(=゚ω゚)ノ

必要なカロリーとは

実際に、日常生活で使われる…消費されるカロリー「消費カロリー」
食べ物から摂り入れられる「摂取カロリー」
消費カロリー≧摂取カロリーにならないと、余るわけですよね!カロリーちゃん。
そいつが、身となる…いらぬお世話。
要するに、食べ過ぎた分は後悔せずに消費せよ。出来ぬのなら、食べ過ぎちゃダメ!という事です。

では、普段摂取しているカロリーをご存知だろうか。
ちなみに私は、知りません。カロリーお化けのクセは持ってますけど。

日本医師会のホームページで、一日に必要な自身のエネルギーを調べることができます。

日本医師会ホームページによる1日に必要なエネルギー

 

目指すのは、アンダーカロリー

決してやっては、いけないこと。それは、食事でのカロリーダウンだそうです。
サラダだけとか、お豆腐だけとか。
ましてや1食抜くとか問題外なのだそうです。

極端な食事制限をすることで、筋肉を落としてしまうことに繋がります。
筋肉は、落とさずに脂肪を落とすことを目指します。
何故なら、筋肉を落としてしまうと消費エネルギーが減ってしまうからです。
そうなんです。基礎代謝力のダウンに繋がってしまいます。
すると、脂肪が燃焼されず、モチベーションも下がってしまいます。

そして、最低3ヵ月は続けることも大切。
3日坊主にならないように、無理無茶は禁物です。

1日3食以上食べるようし、1ヵ月に1㎏~3㎏ダウンしていくよう目標を立てます。

更に、痩せやすい体質を作るのは食事のバランスが大切。
栄養のバランスを整えて、代謝を上げて太りにくく痩せやすい体質を作っていく必要があります。
折角、カロリーを気を付けていてもバランスが悪くては意味がない。
筋肉には、必要な栄養があります。
その名も「三大栄養素」・タンパク質・脂質・炭水化物。
「高たんぱく・中炭水化物・低脂肪」このバランスが大事。

 

3ヶ月で3㎏の減量に挑む

でび
3ヵ月でってことは、1ヵ月に1㎏って、やる気あんのか
ちろ
煽ってどうするの。そららなのよ?
いやいやいやいや( ^ω^)・・・私だからじゃないし。
そんな急激に落としても、リバウンドしたら意味がないのだぞ。
たとえば1ヵ月で5㎏落とすぞ!1ヵ月だから余裕で頑張れるぞ!
となると気持ちは余裕。1ヵ月の我慢だから。頑張れちゃう。

でも…エネルギーが不足した状態を続けてしまうと、血や筋肉の元となるたんぱく質からエネルギーを作り出してしまおうとする。
すると、筋肉が減る。筋肉が減ると基礎代謝力が落ちる。
そうなってしまうと、カロリーの消費がしにくくなり…なんと!脂肪の蓄えに成功!!

でび
それって、痩せにくくなるじゃん。
ちろ
恐怖のリバウンドだわ
すると挫折にも繋がるッという…悪循環図の完成です。
ではでは、どのくらいのカロリーカットに挑めばいいの?となりますね。
聞いてきました!メモってきました!
あ。かかりつけの内科医の先生にです。
脂肪を1㎏減らすためには「7,200㎉」

 

でび
体脂肪1㎏の消費7,200㎉x体脂肪3㎏で21,600㎉
ちろ
体脂肪3㎏の消費は21,600㎉÷3ヵ月9の90日で240㎉
でび
1日に240㎉のカロリーカットでいいのか。
ちろ
希望が見えた気がするぅ

やれるやん。これなら(*'▽')
コツコツ240㎉の消費!

1か月などの短期間勝負ではなく、コツコツが大事です。
最低。3ヵ月はアンダーカロリーです。

 

ちろ
ちょっとまって!アンダーカロリー過ぎると、筋肉低下につながるって聞いたことある
でび
だから筋トレか。しかもプランクな。

プランク30日チャレンジ!キツ過ぎて無理過ぎて無謀だわとなったので検証してみた

 

筋肉を育てるためには、カロリーオーバーであることが必要です。
でも、今回はカロリーを減らしたい!です。
カロリーを抑えることで、筋肉が落ちてしまうことを防ぐ為に、ある程度の筋トレは必要です。
筋肉を落とさないようにして、太りにくく痩せやすい身体を手に入れる!!です。
筋トレをすれば、筋肉量と基礎代謝量が最低限にしか減らぬようにします。

 

カロリー計算できる計算機ってないの

あるんです。カロリー計算機!

逆に消費カロリーを計算してくれるものもあるんです。

更に、炊飯器と計量器が付いたものも!

そして更には無料のアプリがあります。

無料アプリでカロリー計算

写真を撮るだけで楽しく記録できます。

カロリーママ

毎日の食事をAI栄養士がアドバイスしてくれる。
記録だけじゃないんです。アドバイス付き!
ちろ
あら、素敵。更に無料は無敵
食べたメニューを選ぶだけ!簡単にカロリーがわかってしまう。
食事バランスをグラフで表示してくれる。頼れるアプリ。

タニタだからの体重計

高精度デュアル周波数測定と部位別測定を搭載した最高峰モデル!!
しかもBluetooth通信でスマホへデータを転送し、対応アプリで測定データを管理。

 

 

頑張れ自分を合言葉に、地道にコツコツ。
カロリーを減らしていきましょっい♪

日本のメーカータニタだから安心。
まずはお手頃価格の体重・体脂肪測定