プランクって何?から始めるプランク30日チャレンジ!

プランクってなに?

プランクとは、体幹を鍛えるための基本メニューです。
プランクの語源は、ラテン語のplank(厚板)です。

厚板のように腹筋を鍛えて固めて体幹を作る!です。

そのプランクには、30日チャレンジというものがあります。
30日間限定で頑張るわけです。
その中にお休みがあるんです。効果的に体幹を鍛えちゃう30日間。

体幹を鍛えることで、姿勢が良くなります。
姿勢が良くなると無駄な贅肉ともオサラバできるかもです。

 

 

30日間の予定表

 

 

1日目 20秒 11日目 60秒 21日目 150秒
2日目 20秒 12日目 90秒 22日目 180秒
3日目 30秒 13日目 お休み 23日目 180秒
4日目 30秒 14日目 90秒 24日目 210秒
5日目 40秒 15日目 90秒 25日目 210秒
6日目 お休み 16日目 120秒 26日目 お休み
7日目 45秒 17日目 120秒 27日目 240秒
8日目 45秒 18日目 150秒 28日目 240秒
9日目 60秒 19日目 お休み 29日目 270秒
10日目 60秒 20日目 150秒 30日目 300秒

と一般的な30日表を記してみましたが、結構きついんです。
私みたいに堕落した体幹の持ち主には…
なので表の通りではなくてもいい!というマイルール導入
キツイ秒数のところで、日数をオーバーして繰り返します。ちょっとキツイかなくらいで次の秒数へとチャレンジを進めています。大事なのは続けることだと思い、頑張っています。

 

腕立て伏せができなくたって♪

よくある筋トレの腹筋・腕立て伏せ…これって効果あるのはわかっているんですけど…わかっているんですけど…。
なかなかしんどい…!!

筋肉がある程度着くまでは、苦しい…
ましてや腱鞘炎の方やTFCCの方に腕立て伏せは…そのほかにも手首や指を痛めている方
腕立て伏せができませんよね。

その方々にも、プランクは朗報♪
かくいう私も!手首の靭帯切ってます…くっつけ中ですw
それと肋骨にもヒビが(笑)
ってことで腹筋もできないです。でもプランクは大丈夫。できちゃいます。

でも痛みがある時には無理せずです。

プランクの効果は何処に効く

ではまずはプランクで期待できる効果を調べてみました。
最大の魅力は、体幹の筋肉を効率よく鍛えることができるです。
体幹を鍛えることでお腹周りを引き締めることができ、姿勢が良くなります。
すると、疲れにくくなるとも言われています。
そしてプランクは、通常の筋トレでは刺激がなかなかできないインナーマッスルも鍛えられちゃう
まさしく、いいことづくめ!!

何よりもシンプルで、尚且つ家で簡単にできる道具いらずなところも、よく取り入れられている要因ですね。
動きがシンプルであることは、ケガもしにくいわけですから。
それに若干の腰痛持ちさんでも、取り入れることができる全身の筋肉強化です。

これらが、私が始めた理由です。

まずは一か月を目標にはじめてみませんか。
多くのトレーナーが、まずは1ヵ月と言っています。
30日チャレンジをはじめてもいいし、出来る範囲の秒数で頑張る。継続は縦筋なりです。

これと合わせて使ってみてほしいのが、BBB(トリプルビー)
実際に使って検証中です。