ここ数日スッキリしないんです。
先日、世界のSDGs達成度が日本は17位という順位を情報番組で取り上げていました。
1位がスウェーデン。なんとなくわかる。
私が思うスウェーデンの凄いところ。
社会福祉や育休・18歳迄医療費無料に大学まで無料!
皆、平等に教育を受けられる。これはスウェーデン国籍者のみならず、移住権を持つ人は無料で大学まで通える。
年に最低で25日の有給休暇が法律で定められているとか神の国に思えます。
病気で仕事に出れない場合にも給料の80%ほど保証されているとか…
ちょっと別次元に思えます。
でも、これだけの違いを感じるのに17位です。日本。
SDGsってなに?
SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称。
SDGs(エス・ディー・ジーズ)です。
SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標。
地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを目標としています。
発展途上国の問題や課題だけではなく、先進国や地球規模で起きている問題にもみんなで協力し、よりよい世界を作ることが目標です。
17の目標
- 貧困をなくそう…あらゆる場所で、あらゆる形態の貧困に終止符を打つ
- 飢餓をゼロに…飢餓に終止符を打ち、食料の安定確保と栄養状態の改善を達成すると共に、持続可能な農業を推進する
- すべての人に健康と福祉を…あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を推進する
- 質の高い教育をみんなに…すべての人々に包摂的かつ公平で質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する
- ジェンダーの平等を実現しよう…ジェンダーの平等を達成し、すべての女性と女児のエンパワーメントを図る
- 安全な水とトイレを世界中に…すべての人に水と衛生へのアクセスと持続可能な管理を確保する
- エネルギーをみんなにそしてクリーンに…すべての人々に手ごろで信頼でき、持続可能かつ近代的なエネルギーへのアクセスを確保する
- 働きがいも経済成長も…すべての人のために持続的、包摂的かつ持続可能な経済成長、生産的な完全雇用およびディーセントワーク(働き外のある人間らしい仕事)を推進する
- 産業と技術革新の基盤をつくろう…強靭なインフラを整備し、包摂的で持続可能な産業化を推進するとともに、字術革新の拡大を図る
- 人や国の不平等をなくそう…国内および国家間の格差を是正する
- 住み続けられるまちづくりを…都市と人間の居住地を包摂的、安全、強靭かつ持続可能にする
- つくる責任つかう責任…持続可能な消費と生産のパターンを確保する
- 気候変動に具体的な対策を…気候変動とその影響に立ち向かうため、緊急対策を取る
- 海の豊かさを守ろう…海洋と海洋資源を持続可能な開発に向けて保全し、持続可能な形で利用する
- 陸の豊かさを守ろう…陸上生態系の保護、回復及び持続可能な利用の推進、森林の持続可能な管理、砂漠化への対処、土地劣化の阻止および逆転、ならびに生物多様性損失の阻止を図る
- 平和と公正をすべての人に…持続可能な開発に向けて平和で包摂的名社会を推進し、すべての人に司法へのアクセスを提供するとともに、あらゆるレベルにおいて効果的でせきにんのある包摂的な制度を構築する
- パートナーシップで目標を達成しよう…持続可能な開発に向けて実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する
17の目標を見た時に私が思ったことは、達成できると世界は平和になるでした。
素晴らしい目標であると同時に難しい課題が山積み。
この目標を2030年まで…あと10年。
日本が17位の内訳
そのSDGsで、2020年日本の順位が17位だったわけです。
2019年は15位でしたが、ランクダウンしています。ちなみに2018年15位・2017年15位・2016年18位。
2020年の日本の目標達成度は以下の通りです。
達成できている目標
④質の高い教育をみんなに
⑨産業と技術革新の基盤をつくろう
⑯平和と公正をすべての人に
課題が残っている目標
➀貧困をなくそう
③すべての人に健康と福祉を
⑥安全な水とトイレをみんなに
⑧働きがいも経済成長も
⑪住み続けられるまちづくりを
②飢餓をゼロに
⑦エネルギーをみんなにそしてクリーンに
⑩人や国の不平等をなくそう
⑫つくる責任使う責任
重量課題が残っている項目
⑤ジェンダー平等を実現しよう
⑬気候変動に具体的な対策を
⑭海の豊かさを守ろう
⑮ 陸の豊かさを守ろう
⑰パートナーシップで目標を達成しよう
だったらこうしてみれば
定期的にYouTubeで見る動画があります。
私でも音楽以外の動画を見るんだなと自分で感心しています(笑)
この話を子供の頃に聞けてたら…と友人には言われました。
あれ?この動画って年齢制限があるモノなのかしら?と思ってしまう…。
「どーせむり」この言葉!私の中にもあります(笑)
これ学校の先生が言っちゃダメじゃんと今は思います。
けど、子供の頃にこの言葉は重みがあるんですよね。
年上が言う言葉だし、ましてや教えてもらうとインプットされている先生に言われるんですから。
私も思うんです。
「どーせむり」がなくなったら、いじめや暴力や戦争がなくなると。
「だったらこうしてみれば」で人の心は動くと思うんです。
宇宙を語ることは、誰にでも出来る!です。
宇宙にあこがれる気持ちは、きっとみんな同じです。
あとは、どれだけ思うか。です(`・ω・´)