乾燥肌…大人は渇くんです。men’sも女子も。原因と対策方法。

乾燥肌・乾皮症とは

 

乾燥肌ってそもそもなあに?

肌がカサカサになり、潤いを感じなくなった状態です。

ってそのまんまですね。

乾燥肌とは、皮膚の角層と呼ばれる部分の水分量が低下。それによって、肌が乾燥した状態。

敏感肌の一種です。

比較的、子供や高齢者が多いと言われています。

考えられる要因には、加齢や空気の乾燥・寒冷と摩擦などの刺激、紫外線の影響、洗いすぎなど、

様々な要因が絡み合って起こります。

乾燥肌は冬のイメージですが、最近は夏に使用するエアコンの影響も増えています。

なので、一年中の悩みになりつつあります。

その症状は、皮膚のつっぱり感やかさつき、粉吹き、かゆみなどの症状が多くみられます。

日頃からスキンケアが大切です。

 

乾燥肌の原因と乾燥しやすい部位

乾燥肌は、皮膚のバリア機能が低下が原因です。

皮膚バリアの低下により、刺激物質が入り込こんでかゆみを伴います。

正常に肌のバリア機能が働いている状態であれば、角質層が外的刺激から肌を守ってくれます

 

 


本来のバリア機能で肌内部の水分・脂質が逃げるのを防ぎ、潤いのある肌を保つことができはずなのに…。

角質細胞の防御機能が崩れるとセラミドアミノ酸などの細胞間脂質が減って細胞をつなぎとめる力が弱くなります

すると、バリア機能が低下し、水分が逃げてしまうというわけです。

 

乾燥肌を起こさないためには、肌のバリア機能を守ることが大事

特に乾燥しやすい部位は、膝・すね・肘・手の甲そして踵。

顔も頬や目の周りと口周りと唇が乾燥しやすいです。

皮膚の乾燥を放置すると悪化することもあります。

また、アトピー性皮膚炎をはじめとした様々な皮膚の病気の要因にもつながります。

乾燥肌の宿敵とターンオーバー

乾燥肌の宿敵は乾燥

その乾燥を引き起こす原因は?

  1. 空気の乾燥
  2. 太陽の紫外線
  3. ターンオーバーの乱れ

ターンオーバーの乱れ?

なんじゃそりゃ…

ターンオーバーの乱れというのは、新陳代謝の繰り返しのことです。

お肌は角層細胞を定期的に入れ替え、肌のバリア機能を維持。

でも、睡眠不足や血行不良に加え、バランスの悪い食生活なんてことをするとターンオーバーの乱れが発生

遅延するんです。すると、水分の少ない古い角層細胞がいつまでも肌に留まり、乾燥が進みます

遅延があれば、早まることも当然のようにありまする。

早まってしまう原因は、日焼けや洗顔のし過ぎや角質の取りすぎ…肌の乾燥・ストレス・睡眠不足

早まっちゃうと、未熟な角層がデビュー。未熟な為、バリア出来ず乾燥…

お肌って…繊細なんですね…。

保湿方法

んじゃ!適切なスキンケアとはなんぞや!

  1. 洗う…皮膚についた汚れや化粧品はしっかり洗い流す!…ですが皮膚の表面の皮脂取りすぎ注意です。素早くが鍵。
  2. 補う…皮膚に不足している水分を補う!…化粧水やクリームで補います。
  3. 守る…乾燥に気を付けて紫外線にも注意。加湿器や日焼け止めを上手に利用。

 

お肌のデリケートさは、子供や高齢者だけじゃありません。

当然のように女子の皆さんですが、実はmen’sもなんです。

みなさん、労たわりましょうね。