体幹を鍛えるメリット。身体のどこをどうやって鍛える…

体幹が欲しいと切に願っております。
完全インドア派。ネットで散歩のそららです。

突然ですが、みなさん体幹をお持ちですか!!

私は、お外に出ないし…運動もしないし…ネットとゲームがお友達だし。だから体幹が必要になったんです。
ほぼコンニャクのようにクニャクニャしているものですから…。
座った姿勢を維持できないんです。なので背もたれに支えて頂いております。パソコンと自分の間にはクッションが仲を阻んでいます。そうなんです。挟まれている状態です。

そこに気付いたので(やっと)体幹を備えます!(`・ω・´)

体幹ってなに?

ここ数年でよく聞くようになったと思われる体幹別名コア。←なんかかっちょいい。
体幹ってどこの部分?と考えたことありませんか。
読んで字のごとく、体の幹です。要するに胴体!じゃじゃーn!
胸・背中・腰周り・腹筋・尻。全部です
それと、身体の内側で支えているインナーマッスル横隔膜・多裂筋・腹横筋という強そうな名前。
本来は強いはずのものが、私のは弱い…軟弱…未熟…役に立たない…。となっています。

 

体幹を鍛えるメリット

体幹を鍛えてどんないいことがあるのか。
私の場合は、姿勢が良くなります。疲れにくい身体になります。(*´艸`)

人間が力を発揮するためには、筋肉が必要です。
筋肉が生み出した力を効率よくスムーズな動きへ変換するためには体の軸が必要。
体幹がしっかりしていないと、手足の発揮する力が出せないということになります。
ということは、体幹を鍛えて得られる効果

  1. 今よりも重いものが持てるようになる。
  2. 姿勢が良くなる。
  3. 息が切れにくくなる。
  4. 疲れにくくなる。
  5. 電車やバスでふらつかない。

もしかしたら腰痛持ちの人には効果あるかもしれません。
腰痛の方はなかなか運動することが難しいですよね。体を曲げることやひねる動作が辛い…
少しでも楽になる為にプランクがおススメです。

体幹リセットとは…

体幹リセットという言葉を聞いたことありますか。
体幹は鍛えるものなのでかないのか?リセットってどういうことなん?となりますよね。

体幹リセットとは、身体の悪いクセを直す。です。
身体のバランスが崩れると余分なところに力が入り、均等な体の使い方ができず。
結果、余分なところに脂肪がつくということらしいです。
その悪いバランスを整えて、痩せ体質を目指すのが体幹リセットです。
ヨガのようなポーズを取ったりしながら改善できるので、動きもしなやかです。