居心地の良い部屋

敏感さんは片付けが苦手なのかもしれない。そして音で癒される

敏感さんのお片付け

敏感さん…HSPの人は、生まれつき「非常に感受性が強く敏感な気質もった人」
その多くの人は、能力が高いと言います。私の周りにも様々な才能を持ち合わせている人がいます。
物事の考え方が、そもそも多面的に考える力があり、相手の気持ちを察して気配りもできる。
想像力も豊かなのでクリエイティブ的な才能に恵まれてたりします。
事実、クリエイティブなお仕事をされてます。

敏感さんの素晴らしいお仕事

多彩な才能有れど片付けは苦手

どうやら敏感さんは、お片付けが苦手なのではないかとふっと思いました。
わからないんです。丁度良き大きさが(笑)
例えば、ご飯が残ってしまったのでタッパにあけて冷蔵庫へ保管。よくあるシーンです。
様々な大きさのタッパがあります。わからないんです。どの大きさが丁度よいのか。
はたまた、お片付けの際にこの大きさのものはココへ収納できるとか…。
と、これはもしかしたら私だけかもしれませんが…。
でも友人にも同じ症状を持っている人がいるので、あながち違わない気もします。

きっちり詰め込んだピクルス

そしていざ、お片付け!
自室の片づけを始めるた場合…机の上を片付けています。でも引き出しが、気になり始めます。そして、2段目の引き出しも気になって、全部の引き出しを空け始めます。
これは本棚へ移したい。それには本棚を空けなくちゃ。ここもグチャグチャ…。空けなくちゃ…。
気付いた時には、部屋一面グチャグチャなんです。

HSPは、目につきやすいんです。次々と視覚に情報が入ってくるんです。
決して、やる気がないわけじゃないんです。

で…ヘトヘトになって今日はもういいや…となります。
でも翌日、仕事から帰ってきます。愛想笑いを振りまいて、ぐったり状態で帰ってきます。
そもそもHSPは、人や物や音それに匂いと普通であれば気にならないものまで情報として入ってきます
それらを脳に情報として取り入れてしまうから、疲れやすいのだと。

ヘロヘロ帰ってきて、自身の部屋が散らかり放題…すると目に付く情報が盛り沢山。

だから目につく情報は少ない方がいい

外で気を張って、帰宅。
そして自宅であったとしても物が多いとそれだけ情報も動作量も増えてしまいます。
情は多ければ多いほど脳を疲れさせてしまいます。
本来、家に帰った時にはリラックスする必要があります。
外で沢山の人や光や匂いや音が本人の意思に関係なく流れ込んできます。
それらを一旦リセットできるのが家なのです。

ということで本来は…本来は…HSPはスッキリした部屋で過ごすことが望ましいのです。
家でまで余計な思考を働かせてしまわないように。

 

グチャグチャパーツ

 

じゃ!どうするHSPのお片付け

やると決めたら集中あるのみです。

片付けられない自分という呪縛から解放すること。
断捨離しましょ。
断捨離の判断は、よく「ときめくかときめかないか」と言われますね。
HSPはズバリ!「今」を考えると判断しやすくなると思います。
今必要か否か!それだけです。
ンまあそれで後悔することもありますが…途中で捨てるもの袋から出してしまうこともありますが…
そこは再度、考える!いるのね?必要なのね?使うわけね?と…w
想いでは心の中にしまいましょ。今を生きているんです私たち。聞いたことあるセリフを言ってみます。

本棚

 

断捨離の末に見えたもの

部屋の片づけに伴い、風水をチラ見…はい、またしてもよそ見をしました。
疲れたんです←言い訳

でも、自分を解放する時間。のんびりする時間必要なんです。これ人間ならだれでもですが。
敏感さんは特に。
1日の終わりに自分自身を癒してください。

癒しには音楽もおススメです。
スッキリした部屋で自分に合った音楽を探してみてください。

何故音楽なのかと言いますと…
音に敏感だからです。
聴力に優れているからです。
だからこそ自分の好きな音に包まれてください。

ちなみにストレス解消の為、はたまた脳に負担をかけた為の甘いものばかりご褒美シリーズは血糖値問題…急上昇急降下を招きやすいので要注意プラス…のお話は以前にゴルフ記事を書いた時にちらっと…お話をしました。
健康のため気を付けましょう!お互いに。

あ。
私、電車に乗ると気持ち悪くなるので、ほぼイヤホンをしています。
音楽を聴いていても聴いていなくてもイヤホン装着です。
少し、雑音から解放されます。