美魔女にマナブ!環境を変える捨て活からの終活のすすめ

美魔女が最近忙しそうです。
全くってくれません。何がそんなに忙しいのか…。
想像は尽きます。お仕事に決まってる
そう高をくくていました!私…。
でも実は…生活環境を変えようとしていました!

環境を整える

完璧なパフォーマンスをするために環境は大切なこと。
確かに、美魔女は言ってました。
突然、お告げがあり…思い切って、環境を整えているのだそうです。

では、環境を整えるとはどういうことなのでしょうか。

 

 

お片付けの代表として「捨て活」があります。
「捨て活」を決断する時ってなんとなく、モヤモヤしているときなのではないでしょうか。
そんな日常の中で「捨て活」は、すっきりするはず!
なんといっても気持ちに余裕が生まれまする。
不思議なんですよね。
私が思うに、体積って決まってるじゃないですか。
それって物理的なものだけではなくて、人の心も含まれるのじゃないかと。
目には見えないし、計ることもできないけど、
だから物が溢れると窮屈になり、気持ちに余裕もなくなるのではないかと。

でも、そう思って一気に捨てすぎると後悔する可能性もあります。
ちゃんと吟味してから捨てる必要があります。
吟味せずに勢いだけで捨ててしまうと後悔で苦しくなるかもしれません

とりあえずは、部屋のその辺に置きっぱなしのごみから捨てましょう!

 

電話占いヴェルニ

 

 

 

物が減ることのメリット

物が減ると買い物が楽になります。
所持品が、把握できるからです。
所持品が把握できていれば、余分な買い物を防げるのです。
すると、いつの間にか軽い感じのミニマリストの仲間入りができちゃいます。

きっちりしたミニマリストを目指すのはハードルが高い。
なので軽い感じのミニマリストから始められたらいいなと思います。
そして、余分なものに費やしていた費用は、別のところに活かすことができます。
例えば、趣味!もしくは貯金。更に推しに課金!

また人は、物探しに年間150時間も費やすそうです。
150時間って…24時間ずっと探し回って6日間!
この時間は勿体ない…。
物が少なくすっきり片付いていれば、他のことに時間を使うもとはもちろん。
ないない!と焦るともありません。
精神的にもとよいといえます。
また、できた余裕で趣味を持つこともできるしゲームの時間を増やすこともできます。

いざ!片づけを♪
とその前に…片付けが得意と苦手な脳があるのはご存知でしょうか。
そうなんです。
片付けはセンスだけではなく、脳にも関係があるのだそうです。

片付けが苦手

物を捨てることと整理整頓する能力は別の能力。

左脳の思考系が発達している人は、考えたことを実行に移すことができます。
パッと見ただけで状況判断ができるのだといいます。
なのでお片付けも早い。

一方、片付けが苦手な人は脳の使い方が違うタイプになります。

捨てることは、思考・感情・伝達・記憶など心と頭が結びついている行為となります。
整理収納は、視覚・聴覚で状況を把握し、理解・運動の機能を使って整理整頓。
その為、思考力と理解力・運動機能がキモとなります。

 

捨てられないワケ

物が捨てられないのには、理由が3点。

1.特定の記憶や出来事に固執してしまう。
過去の特定の記憶や出来事に固執しているから。
人はものを見ると、脳の記憶分野が刺激を受け過去の記憶が蘇りやすくなる。
過去の記憶が蘇る品を処分することにより、過去の記憶を呼び起こすことができなくなる。思い出が消えてしまうという喪失感から捨てがたくなるいいます。

2.思考力の低下
捨てる時には思考力が必要です。
捨てるか捨てないかの判断をし決定をする。それができないのは思考力が弱いともいえるそうです。
新しく何かを買う際も、必要か不要かの判断をせずに「欲しい」の感情のみで買ってしまいます。
その繰り返しで物が増えてしまいます。

3.視覚系の力の低下
脳の視覚系の力が弱いと不要なものが目の前にあってもそれに気づけない可能性があります。
もし、不要なものか判断ができない場合には一旦仕舞うことをお勧めします。
一定の期間が過ぎても、箱から出すことがないものは不要なものとなります。

 

 

整理整頓ができないワケ

整理整頓をするに必要な能力は、空間に対してどのくらいの物量が入るか
どの場所に収めればいいのか
視覚と理解系の脳を使い、さらに運動系の脳に連携して行動を起こすことが必要。

このタイプの方にお勧めなのは、狭い範囲から整理整頓をすることです。
例えば机から、そして本棚へなど順番を決めておきます。
このときに注意が必要なのは、同じ種類のものが点々としている場合。
種類で手を付けてしまうと、目が部屋中に広がる可能性があります。
そうなるといつの間にか部屋中に物が散乱…ということにもなりかねません。
一気にモチベが下がります…。
そうならぬように、狭い場所からを心掛けてください。

 

男脳と女脳

片づける際には、どちらの脳が有利に働いてくれるのでしょうか。
脳には男女で得意分野が違うといいます。
男性脳は、新規保存型。女性脳は、上書き保存型。
男性脳は過去に執着する傾向があることがわかっています。
物も過去に紐づいているため、男性脳は捨てることが苦手とされています。
一方の女性脳は、捨てることは得意でも脳の視覚系が弱く片付けが苦手…といいます。
協力しながら片づけることが最適な方法…といえるのかもしれない…
でも、片付けはやっぱり、孤独な闘いであってほしいなと思います!

 

私が思う片付け

基本として床に物を置かない。
ココ大事だと思います。
床に物を置いてしまうと、隙間があればポイとなるそうです。
要するに床が収納の一つになってしまうわけです。
次に収納家具を増やさない。
溢れてしまったものに合わせて収納を増やしてしまうと物があふれてしまう。
そしてコツコツ行う
一気に行わず、コツコツ取り組むことで脳を切り替えることもできます。

空間管理が苦手な方へのおすすめがあります。
任天堂Switch「あつまれどうぶつの森」です。

 

このゲームの機能の中で「島クリエーション」という島の形を変え造形する機能があります。
始めたばかりはこの機能が使えないのですが、レベルアップすると使えるようになります。
この島クリの機能を使って造形するには、大きさを考えながら作り上げます。
装飾する家具や植物などの大きさも考えます。

 

恐らくこの機能が私には有効であったものと思われるのです。
余ったご飯をどのくらいの器なら入るかわかるようになったのです(笑)
ホントに!わからなかったのです( ;∀;)
私のように空間管理が苦手な方に、是非お勧めしたいと思います。
あつ森であれば、高度な技術も不要ですからゲーム初心者も安心して始めることができます。

 

終活

まんまの言葉ですが、人生の終わりにあたり感が始めました。
少し前に体調を崩し入院をしたのですが、その時に本人はそんなに体調不良という感覚がなく…。
病院へ行ったら、即入院でした(笑)
ここに今いるので笑いごとですが、その時に何の準備もしていなかったのです。

自分に何かあった時のこと。

保険の証書に至っては、我が家は全員がわかるように一か所にまとめてあります。
なので、保険の請求については問題がありません。
しかし…。
・開設している銀行口座
・クレジットカード
・解約の必要な諸々

サーバーのことなど家族に一度も話したことがありません。
プロバイダーもそうですね。
解約方法や連絡先を記しておかねばと思いはじめました。

そして連絡をしてほしい友人の一覧も。

 

こういった終活ノートも市販されています。
このノートに沿って行うのもよいかと思います。

 

おうち生活が長くなり、お家で過ごす時間が長い今こそ!
快適なお家空間を作ってみませんか♪