Googleで花と打つと1つ目の予測変換が「カズチー」のそららです。
カルディのカズチーが大人気で、店頭では幻に近い状態。
そんな時に花畑牧場のカズチーに出会いました。塩っ気が若干弱くいい感じにまろやかです。
部屋に花を飾る
お花を貰うと「わあ」となりますよね。
そこには笑顔が生まれます。
お花には不思議な力があると信じています。
私の好きなお花はガウラです。
ひとつひとつが小さなお花です。
でも、ひとつひとつが「パンッ」と咲く花です。
花言葉は「負けず嫌い」です。
部屋に花を飾ることで得られる効果
お花を飾るだけで、部屋の空気が変わる気がします。
サンスべリアや幸福の木・ポトスなど事実、空気をきれいにしてくれる植物もあります。
また、蒸散効果で加湿器的な働きもしてくれちゃいます。
そしてそして花を飾ることで心理的な効果もあるそうです。
花のない部屋とある部屋では、リフレッシュ感が違うのだと。
フラワーセラピー
花は人の心を癒すとし、フラワーセラピーがあります。
フラワーセラピーは、五感:視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚を活用し、脳を刺激して活性化する効果で
健康にいられるように生活習慣病を予防。
花には、混乱・疲労・緊張・7不安・抑うつ・怒り・敵意が低下させる効果があると言われているのです。
音楽や食事とコラボすると、花があることで心が柔らかくなり音楽や食事をより一層楽しめることもわかっています。
花の種類と色と香りと
花には多数の種類があります。
種類によって、形・香り・色とその特徴は異なります。
例えば、花の中でもファンが多いバラの香りには、リラックス効果があると言われています。
赤いバラ…情熱と行動力!アピール力を後押し。
ピンクのバラ…優しさ。神経の緊張を和らげ優しい心を取り戻す。更年期や美肌効果にも定評あり。
オレンジのバラ…気持ちが前向きになる。
黄色いバラ…情緒を安定させてくれる。
白いバラ…ストレス解消。
とバラだけでも色が様々あります。そして色によって効果も様々です。
だからこそ、その時によって違う色や種類の違う花を無意識に選んでいるのだと思われます。
お店に行かずにお花を飾る
お花を飾りたいが、なかなかお店に行かれない…どんな花を選んでいいかわからない…
お花屋さんが近所にない…はたまた、あの人にリラックスを送りたい。
そんな時に便利なのが、ネットで頼めるお花屋さん。
お花の定期便

お花屋さんに買いに来た。そんな印象を受けるネットのお花屋さん。
6つの両金プランから選ぶことのできるサブスク方式で送料無料…だけじゃない。
受け取る頻度も3つのプランから選択→そして好みの色を決める。
受け取りができない時は、受取日の変更も可能。
お花は自社のフローリストによるデザイン。
フローリストさんがサブスク用にお花を仕入れ。サブスク専用だからおしゃれを実現。
ポストに届く週末のお花

市場直送で季節のお花が定期的に届く幸せ。
届け先は自宅だけでなく、友人宅やオフィスもOK。
しかもプランによってはポスト投函迄可能。
お花を手軽に楽しみたい人にもお勧め。
花瓶・水換え不要のプランがあります。