頭痛持ちは気を付けたい。自分はどっちなのか。
頭痛持ちの人は、繊細な人が多いといいます。
頭痛の多くの要因は、ストレスだからだそうです。
私の経験上も緊張が解けた時に起こすことが多いです。
例えば、外出先から家に帰ってきたとき。
何かを人前で話さなくていけないプレッシャーのあとなどです。
その他にも、匂いや光などによる刺激から起こすこともあります。
また、何かを食べた後に頭痛が起きた。
或いは、その逆に食べたら頭痛が改善された。
そんな経験はないでしょうか。
そんな食べ物の中でも多く聞かれるのが「チョコレート」
その秘密は、チョコレートの成分にありました。
チョコレートを食べたら頭痛が軽減された
脳のエネルギー源は糖分です。
脳は、意識して動かしていなくても、常に活動し全身に指示を与えています。
血液中の糖分が少なくなると、身体は脳に多くの血液を送りこもうと血管を拡張させます。
この血管が拡張することで頭痛が起きる場合があります。
その為、頭痛を起こしている際にチョコレートを食べると血糖値が上がり頭痛が改善されることがあるのです。
その時に、気を付けなくてはいけないことがあります。
チョコレートは、急激に血糖値を上げるという点です。
急激に血糖値が上がると、人間の身体はインスリンが大量分泌されます。
インスリンは、血糖値が上がった際に下げる働きを持っています。
あくまでも一時的な解決方法にしかならないため、頭痛の対処方法にチョコレートは最善ではないと思います。
チョコレートを食べると頭痛が起きる
元々片頭痛もちであることを自覚していた私ですが、起きるタイミングや理由がわかるまで苦労しました。
薬を飲むタイミングが遅すぎて、吐く…。
そもそも吐いてしまったら最後。
力が入るのでズキズキが悪化し、のたうち回る。の繰り返しでした。
私がチョコレートを食べると頭痛が起きると気付いたきっかけ。
それは、本人は気が付いていなかったのですが、職場の先輩に指摘を受けました。
「いつもチョコを食べた後に頭が痛いと言ってないか」と。
そこから注意をし、食べてみました(やめてないんですw)
するとその通りでした。
ガーッと沢山食べてしまうと、吐くレベルの頭痛を起こしたのです。
でも、削りカスくらいの量なら、ちと痛いくらいのレベルでした。
ということはチョコレートに含まれる何かなんだな…。
ではホワイトチョコレートは?
なんと!セーフでした(゜-゜)
そうなんです。セーフでした!
しかし、ゴディバのホワイトショコラはアウトでした(;´д`)トホホ
ついでにココア!アウトーーーーー!!
チョコレートとココアに含まれる共通した材料!
カカオ!と思ったのですがこれは違ったようです。
では、何がいけなかったのか片頭痛の専門医に聞いてみました。
原因ははっきりとしていないが、大事なのはタイミングだそうです。
片頭痛が起きるタイミング
片頭痛が起きるまえには、消化機能が落ちていることが分かったそうです。
胃が誤作動起こした状態では、やたら食べたい衝動に駆られることがあります。
ここが片頭痛に、関わっていることがわかっているそうです。
このことを知る前と知った後では、大きな差が生まれます。
めっちゃ食べたいときには「頭痛が来るかな」と構えて食べ過ぎない。
ココを守るだけでかなり軽減されます。
私も薬を飲む回数が激減しました。
もちろん薬を飲む回数が減っているのですから、日常生活に支障きたすことも減っています。
このことからも、チョコレートだけではなく刺激物系の食べ物は食べすぎ注意です。
例えば、チーズやワインなどです。
つらい頭痛が減りますように
頭痛の辛さは、血が流れるわけでもなく傷があるわけではないからこそ
第三者には理解されないことが多く、また気付いてもらえないことがほとんどですね。
本人だって寝ていたいから寝ているわけじゃないし…。
嫌だから痛いふりしているわけでもない。
日所生活に支障が起きないように、少しでも痛みが楽になるように。
辛いようでしたら、一度片頭痛外来へ受診することも大切かなと思います。