巷で音楽をサブスクで楽しむ方が増えてます。
でもそのサブスク!音楽だけではなく、いろんな分野で耳にするようになりました。
コーヒーにも、サブスクがあるのをご存知ですか。
そもそもサブスクって何…?
サブスクってなに?
「サブスク」とはサブスクリプションの略。
製品やサービスなどに一定期間の利用に対して、代金を支払う方式。
月額課金とか定額制とか…
AppleMusicやLINEMUSICなどをはじめAmazonプライム会員もありますね。
その他、コンタクトレンズにもサブスクサービスがあります。月額にすることで低価格で購入でき、しかも家に届く!
こんな手軽さを実現できるのが「サブスク」です。
忙しい毎日の朝の一瞬のホッのために
サブスク…この手軽さが珈琲にもあったら・・・・・
毎朝、美味しい珈琲を飲みたいと思ったら手間がかかることは仕方がない。
ちょっと美味しい珈琲の豆はお高い…これも仕方がない…
一日の始まりをゆったりとした気持ちでスタートしたい。
んまぁ現実…はぁ…どたばた…w
でも休日は、超ゆったりです!
最近は、休日でも外に出ることが減りましたので。まったりと過ごしてます。
(ってあたかもちゃんとお出かけを楽しむ人みたいな表現ですが…立派なインドア派です)
そんな私の生活に欠かせないのが、美味しい珈琲なのです。
唯一の贅沢なのです←
好みは、コクと苦み強め。酸味は、時々しか選びません。
お買い求めは、一週間に一度、仕事の帰り道に「やなか珈琲」
もしくは、自宅近所の「大和屋」
どちらも素敵な珈琲豆を提供してくれます。
待ち時間の試飲も素晴らしい。やはりお店の方に入れていただく珈琲は格別です。
購入の際には、その時の気分で飲みたい味を伝えるとすんなり2択くらいで説明をしてくれます。
感心すること外れがないこと。ありがたい。
そんな私ですから珈琲は、一回100g程度のお買い上げでこまめに買い足すスタイルでした。
はい。「でした」過去形です。
出会ってしまった美味しい・便利・斬新!だけじゃない
ネットサーフィン中に、その出会いはありました。
「珈琲きゃろっと 」
世界が認めたコーヒー鑑定士がいる!【珈琲きゃろっと】の文字。
「えっ?」となりまして、クリック!!
だってお店の場所が、北海道なんですもの。
北海道には美味しいものしかないじゃないですかぁ~
珈琲きゃろっと 〒061-1373 北海道恵庭市恵み野西1-25-2
試しに飲んでみたくても、ひょこひょこと行けるところじゃない(管理人は関東住です)
そこで目に止まったのが…←この時点で買う気満々。
「大人気の【送料無料】お試しセット
コーヒー通の豆専門店 」
なぜ、ホームページにとんだ時点で悩むことなく、買う事前提で見ていたか。
それは、ホームページ を見ていただけるとわかると思います。
もっとも、この記事にたどり着いた時点で、・珈琲好き・美味しいコーヒーが飲みたいがほぼ確定。
お仲間さんですね(どーぞよろしくです)
そのホームページがこちら。
このバナーも可愛らしいですよね
珈琲きゃろっと
珈琲の鑑定士って、私の中では「あんていく」店長:芳村功善氏…的な初老な感じのジェントルマン。
※「あんていく」とは東京喰種にでてくる喫茶店です。東京喰種は週刊ジャンプに掲載された人気作品で、作者は「石田スイ」
でもここ、「珈琲きゃろっと」の鑑定士である内倉さんは…若い。衝撃的に若い。
それだけに今だけではなく、今後の無限の可能性にも期待してしまいます。
この若さでこの味ですから。と内倉さん焙煎のコーヒーを飲みながら書いてます。香りも癒されます。
ちなみに今、私が飲んでいるのは「ブラジル セラーと・ブルボン・クラシコ」少し薄めに飲んでます。
実は私は、お試しコースを経てサブスクの利用者なのです。
毎月2種類の豆が送られてきます。
なので、「やなか珈琲」へ行くことが減りましたw
2種類の豆が送られてはきますが、なんせ毎日のことなので不足するんですね。
その分を「やなか珈琲」で買い足す方式です。
売るだけじゃない
「珈琲きゃろっと」は豆を売るだけじゃないんです。
とにかく「美味しく飲んでほしい」が伝わってきます。
その方法が届いてびっくり!だって冊子付なんですもの。
その月のコーヒーの特徴はもちろん。毎月珈琲を楽しむためのポイントが届くんです。
その中には、内倉さん独自の淹れ方の説明もあります。
その方法は目から鱗でした。だって…ええーーーー!だったんですもん。
タブーだと思っていた方法が…美味しく淹れられたんです。
そこで私は思ったわけです。
多くの方にこの「珈琲きゃろっと」を知ってほしい。
内倉さんの選ぶ珈琲を楽しんでほしい。
今、私は定期コースを楽しんでいると先にも書きました。
定期コースだから、珈琲の好みは選べないんだろうなと思っていました。
しかし、毎月ハガキが届くんです。
内倉さんから。
美味しく淹れられてますかと。
何かあったら声かけてくださいねと…。
思い切って聞いてみました(メールですけど)
酸味が苦手で、コクと苦みが好みなんだと…すると…対応してくれました!!
ありがたい!
今だから言えますが、最初の酸味がある種類の豆は知人にプレゼントしました。(笑)
お願いをしてからは、好みの物しか届きません。さすがです。
私の場合、登録をしているのでハガキもメールも届きます。
内倉さんの文章が、暖かいので私は読むのが楽しみなのです。
結局のところ
通販だからこそ、人とのつながりに気遣いをされているお店なのだと思います。
不快なことは一度もなく、むしろ感謝してます。
珈琲好きで頑なな手法で淹れていた私に風穴をあけてくれましたから。
頑ななはずが、意外と簡単にどれどれと試したことも今となっては疑問ですが。
ええーーーー!と思いながら試しましたから。
その裏では、なるほどの部分があったのです。
是非、
・今以上に珈琲を楽しみたい方。
・今以上に美味しい珈琲を求める方。
・そして、美味しい珈琲を淹れてあげたい方がいる方。
内倉さんと知り合ってください。
書き忘れていたことがありました。
今更ながらの追記です。
珈琲を楽しむためのレクチャをしてくださるんですけど。
初めての物ってわからないじゃないですか。
今まではコーヒーメーカーに挽いた豆とお水入れて待つだけ~
お手軽に美味しい珈琲を楽しんでいた方が、ドリップが本当に美味しいのかチャレンジ!
しかも自分で豆を挽いたら美味しいんだと?と珈琲の世界にどっぷり突進される方。
今だからこそ癒されたいじゃないですか。
美味しい珈琲に!
そんな方にも詳しく淹れ方をレクチャ。
ミルのお手入れもですよ。
ミルに珈琲を挽いた粉末を残したままにしてしまうと酸の強い香りになってしまうこと。
そんな細やかな気遣いでのレクチャです。
きっと珈琲だけではなく内倉さんのファンになると思います。
長くなりましたが、追記終了です。